
0
参照元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441469378/
112名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:26:46ID:DkT
サクセスで自動失点しづらい投手の傾向とかあるんやろか…
サクセスで自動失点しづらい投手の傾向とかあるんやろか…
123名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:27:41ID:AIm
>>112
変化量が一番関係あるような気がする
>>112
変化量が一番関係あるような気がする
146名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:30:31ID:DkT
>>123
>>125
サンガツ
球速って大事なんやな
ずっと130km前後やったわ
球速も考慮してみるわ(なお筋力技術不足)
>>123
>>125
サンガツ
球速って大事なんやな
ずっと130km前後やったわ
球速も考慮してみるわ(なお筋力技術不足)
125名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:27:52ID:lPL
>>112
ワイの体感ではスタジアムと同じ
コンB、球速150km、逃げ球、緩急で結構変わる
>>112
ワイの体感ではスタジアムと同じ
コンB、球速150km、逃げ球、緩急で結構変わる
133名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:28:54ID:0M9
>>112
チェンジアップとかで緩急つける
変化球3球種以上
これにするようになったら自動失点かなり減ったで
>>112
チェンジアップとかで緩急つける
変化球3球種以上
これにするようになったら自動失点かなり減ったで
134名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:28:59ID:ykp
>>112
147 コンB 奪三振 精密あれば楽よ
>>112
147 コンB 奪三振 精密あれば楽よ
142名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:30:03ID:lPL
>>134
147って具体的な数字には理由があるのんか?
>>134
147って具体的な数字には理由があるのんか?
154名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:31:21ID:DkT
>>134
>>140
ニキたちもサンガツやで
>>134
>>140
ニキたちもサンガツやで
15117626179692015/09/06(日)01:30:56ID:wxS
>>142
査定の上がるキリの良い数字やからかな
>>142
査定の上がるキリの良い数字やからかな
161名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:32:05ID:lPL
>>151
>>152
ああ査定か
ワイも147~150の間にしてたことはなくてその辺から結構変わるからその可能性もあるな
>>151
>>152
ああ査定か
ワイも147~150の間にしてたことはなくてその辺から結構変わるからその可能性もあるな
152名無しさん@おーぷん2015/09/06(日)01:31:00ID:ykp
>>142
ないで あえていえば査定
>>142
ないで あえていえば査定
140名無し2015/09/06(日)01:29:41ID:0t4
>>112
コントロール
Fやとシラスに毎回ピンチ背負っとったけどBにして大筒戦いったら最終回しかピンチ来んかった
>>112
コントロール
Fやとシラスに毎回ピンチ背負っとったけどBにして大筒戦いったら最終回しかピンチ来んかった